入学のためのVISA手続き
1.自分の国から日本へ入国するとき
2.すでに日本にいて、群馬大学へ入学するとき
1.自分の国から日本へ入国するとき
群馬大学の留学生として入国する場合には、次のような手順でビザの手続きを進めます。
東京入国管理局が発行する在留資格認定証明書を取得するには1~3ヶ月の時間を要します。入学が決まったら早急に手続きをしましょう。
大学院生として、日本へ入国する場合
- あなたが、群馬大学で所属する研究室の先生に連絡をとり、先生から受入れの内諾を得る。
- あなたが、受験の出願書類を作成し、群馬大学に提出する。また、在留資格認定証明書交付申請のための必要書類を準備し、群馬大学に提出する。
*在留資格認定証明書申請のための必要書類
- 在留資格認定証明書交付申請書(在留資格「留学」)(Excel)
- 研究計画書
- 経費支弁能力を証明する書類(日本で生活するためのお金を持っていることを証明できる書類
例:預金通帳のコピー、銀行が発行する残高証明書) - 身分を証明する書類
- 写真2枚
- 試験を受け(または書類審査により)、群馬大学が合格を決める。
- あなたが、群馬大学に入学料(282,000円)を支払う。
- 群馬大学が、「入学許可書」を発行する。
- 群馬大学が、代理申請をして、日本の出入国在留管理庁にあなたの申請書類を提出する。
- 1~2ヶ月後、出入国在留管理庁が在留資格認定証明書を発行し、群馬大学へ郵送で届く。
- その証明書(本紙)を群馬大学が、Express Mail Service(EMS)にてあなたに郵送する。(国によりますが、郵送に1週間程度かかります。)
- 証明書を受け取ったら、最寄りの在駐日本領事館へ行き、ビザの発行手続きをとる。
- ビザを取得できたら、日本への渡日の準備をする。日本へ入国する日が決まったら、群馬大学に知らせる。
研究生として日本へ入国する場合
- あなたが、群馬大学で所属する研究室の先生に連絡をとり、先生から受入れの内諾を得る。
- あなたが、研究生になるための申請書を作成し、群馬大学に提出する。また、在留資格認定証明書交付申請のための必要書類を準備し、群馬大学へ提出する。
*在留資格認定証明書申請のための必要書類
- 在留資格認定証明書交付申請書(在留資格「留学」)(Excel)
- 研究計画書
- 経費支弁能力を証明する書類(日本で生活するためのお金を持っていることを証明できる書類
例:預金通帳のコピー、銀行が発行する残高証明書) - 身分を証明する書類
- 写真2枚
- 群馬大学の所属学部が、研究生として入学を決める(月に1度のみ)。
- あなたが、群馬大学に入学料(84,600円)を支払う。
- 群馬大学が、「入学許可書」を発行する。
- 群馬大学が、代理申請をして、日本の出入国在留管理庁にあなたの申請書類を提出する。
- 1~3ヶ月後、出入国在留管理庁が在留資格認定証明書を発行し、群馬大学へ郵送で届く。
- その証明書(本紙)を群馬大学が、Express Mail Service(EMS)にてあなたに郵送する。(郵送に1週間程度かかります。)
- 証明書を受け取ったら、最寄りの在駐日本領事館へ行き、ビザの発行手続きをとる。
- ビザを取得できたら、日本への渡日の準備をする。日本へ入国する日が決まったら、群馬大学に知らせる。
2.すでに日本にいて、群馬大学へ入学するとき
在留資格変更手続き
日本の日本語学校等に在籍した後に群馬大学へ入学する場合(在留資格「修学」を持っている場合)、日本で就職をしていて、在留資格「人文知識・国際業務」や「技術」を持っている場合、在留資格「家族滞在」を持っている場合などには、在留資格の変更が必要です。群馬大学に入学する前に、最寄りの出入国在留管理庁に行き、自分で手続きをしてください。必要書類は次のとおりです。
- 在留資格変更許可申請書(Excel) (申請人用1~3を本人が作成)
所属機関等作成用は群馬大学で発行します。1~6までの書類を用意してから、国際課または所属学部の窓口で請求してください。 - 群馬大学の入学許可証明書(原本)
○ 申請する時点で入学手続きが完了していなければ、「合格通知書」を用意します。 - これまでの在学/在職の証明書
[日本語学校に在籍している場合] 日本語学校の卒業予定証明書、成績証明書
[働いている場合] 在職証明書、最終学歴の証明書と成績証明書
[家族として日本に滞在している場合] 最終学歴の卒業[修了]証明書と成績証明書 - 経費支弁を証明するもの(日本で生活するためのお金を持っていることを証明できる書類 例:通帳のコピー、銀行が発行する残高証明書、母国からの送金が証明できるもの
- パスポート、在留カード
- 研究計画書(A4 1枚程度で日本語訳要)
- (在留資格の変更許可を受ける時)手数料 4000円(収入印紙)
在留資格更新手続き
現在、在留資格「留学」を持っていて、その期限が切れる場合も、期限が切れる前に入国管理局で手続きが必要です。必要書類は次のとおりです。
- 在留期間更新許可申請書(Excel)
- 群馬大学の入学許可証明書(原本)
○ 申請する時点で入学手続きが完了していなければ、「合格通知書」を用意します。 - これまでの在学の証明書
[日本語学校/他の大学や専門学校に在籍している場合]
学校の卒業予定証明書、成績証明書 - 経費支弁を証明するもの(日本で生活するためのお金を持っていることを証明できる書類 例:通帳のコピー、銀行が発行する残高証明書、母国からの送金が証明できるもの)
- パスポート、在留カード
- (期間更新の許可を受ける時)手数料 4000円(収入印紙)