住居について
(1)国際交流会館
群馬大学には留学生用宿舎として、国際交流会館が前橋地区(23部屋)、桐生地区(40部屋)にあります。
入居に際しては、以下のとおり費用がかかります。
地区 | 部屋区分 | 金額 | 目的 |
---|---|---|---|
前橋地区 | 単身室 | 20,000円 | 入居中の居住室等に与えた損害の補償経費、退去時の原状回復経費(室内清掃費等)及び光熱水料の未納額に充てる。 |
桐生地区 | 単身室 | 12,000円 | |
夫婦室 | 20,000円 | ||
家族室 | 20,000円 |
地区 | 部屋区分 | 金額 | 目的 |
---|---|---|---|
前橋地区 | 単身室 | 2,000円 | 廃棄物処理経費、共通部分清掃経費及び共同生活に共通な物品等の購入経費等に充てる。 |
桐生地区 | 単身室 | 800円 | |
夫婦・家族 | 1,500円 |
寄宿料(留学生)は月額5,900円(単身室)
部屋には机、ベッド、エアコン、冷蔵庫、LAN回線(別途有料)等が設置されています。
前橋地区では、各部屋にIHクッキングヒーター、ユニットバス
桐生地区では、ガスコンロ、シャワー室が共同利用でコイン式です。
部屋数が少ないため、入居を希望しても必ず入れるとは限りません。また、入居期間は1年間です。
※その他水道光熱費等は別途契約等によります。詳しくは、事務窓口にお問合せください。
(2)民間宿舎
群馬大学の近くのアパートの家賃は、6畳(1畳は90cm×180cm)、バス・トイレ付きで月額20,000円~40,000円程度です。入居の際には敷金(退去時の部屋の清掃代などに使用するためのお金)、礼金(大家さんに支払うお金)が必要となり、それぞれ家賃1・2ヶ月分程度です。また、契約の際には保証人が必要になりますが、(3)を参考にしてください。生協の火災保険に加入することで保証人を免除してもらう場合もあります。
なお、契約は2年で更新をすることになります。
(3)留学生住宅補償
群馬大学は、(公財)日本国際教育支援協会の留学生住宅補償制度の協力校です。
民間アパートの契約をする際に、大家さんがこの保険に加入することを了解し、この保険に加入すれば、群馬大学が連帯保証人になることが可能です。手続きの詳細は、各部局の担当者にお問い合わせください。
保険の詳細は下のサイトをご覧ください。
およその学内での手続きは下のとおりです。
- 群馬大学の事務窓口で、「群馬大学留学生の民間住宅入居に係る機関保証申請書」と「誓約書」を作成し、提出する。
- 群馬大学から「払込票」を入手し、コンビニエンスストアなどで保険料の支払いをする。保険料は、1年間で4000円、2年間で8000円です。
- 契約書の連帯保証人の箇所に押印をし、大家さんに返却します。
なお、大家さんから、家賃の滞納や生活方法に関するクレーム等の連絡が群馬大学に入った場合、ただちに皆さんに連絡をしますので、速やかに対処するよう努めてください。
また、皆さんが卒業や修了により、群馬大学の在籍がなくなった時点で、この保険は無効となります。保険期間が在籍予定期間より長い場合には気を付けてください。
現時点では、前橋市や桐生市等の市営住宅等に入居する際の保証人として、この保険による連帯保証人制度を市は受け付けていません。