日本語学習
留学生のみなさんが群馬大学での学習・研究生活が円滑に行えるよう、グローバルイニシアチブセンターでは4つの日本語コースを設けています。対象、レベル等は次のとおりです。
コース名 | 主な履修対象 | 開講地区 | レベルの目安 |
---|---|---|---|
教養教育 日本語・日本事情科目 (入門日本語を除く) |
学部留学生 | 荒牧地区 桐生地区 |
中上級~上級 |
共同教育学部 外国人留学生支援科目 | 大使館推薦の国費留学生 研究留学生・教員研修留学生 交換留学生 |
荒牧地区 桐生地区 |
中級~中上級 |
教養教育 日本語・日本事情科目 入門日本語(中級日本語集中コース) |
大使館推薦の国費留学生 研究留学生・教員研修留学生 日韓理工学部共同プログラム留学生 交換留学生 |
荒牧地区 | 初中級~中上級 |
グローバルイニシアチブセンター日本語補講科目 | 研究生・大学院留学生 | オンライン | 入門~初中級 |
その他プロジェクトによる日本語 |
それぞれの授業を受けるためには、定められた資格と登録が必要です。詳しくは、各科目の案内を見てください。
注意
補講コースでは、群馬大学の単位は認められません。「履修証明書」を発行することができます。
1.教養教育 日本語・日本事情科目(入門日本語以外)
この科目は学部留学生が大学の授業に参加するのに十分な日本語の能力を身につけることを目的として開設されています。
学部留学生はこの科目を履修することで、教養教育の外国語、総合科目、あるいは基礎科目の単位として認められます。詳細は『履修の手引き』を参照してください。
各授業については教養教育授業案内の[日本語・日本事情科目]を見てください。
2.共同教育学部 外国人留学生支援科目
教養教育科目の日本語クラスを難しいと感じる学習者を対象に、中級~中上級レベルの日本語の能力の向上を目指す科目です。
共同教育学部開講の授業科目として開講されていますが、情報学部の学生も受講することができます。
各授業については教育学部授業時間割表・授業内容の[外国人留学生支援科目]を見てください。
3.教養教育 日本語・日本事情科目 入門日本語(中級集中日本語コース)
すぐに日本人と同じ授業に参加するのは難しい学生を対象としたコースです。
コース修了後に専門分野で円滑に研究活動が行えることを目標に、日本語を約5ヶ月集中的に勉強します。
10月に開講し、期間は16週間で、月曜日から金曜日までの毎日、授業があります。
コース開始時にプレイスメントテスト、期間中に中間テスト、修了時にアセスメントテストを行います。
コーディネーター 牧原功 makihara@gunma-u.ac.jp
4.グローバルイニシアチブセンター 日本語補講科目
グローバルイニシアチブセンターの開講する補講科目は、はじめて日本語を勉強する人、また、生活上のコミュニケーションや、研究生活に必要な日本語を学びたい学生を対象としています。
単位の付与はありませんが、希望者には履修証明書を発行します。
4月と10月の学期の開始時に、各キャンパスのコーディネーターからオリエンテーション、プレイスメントテスト等の受講案内があります。
コーディネーター (昭和)牧原功 makihara@gunma-u.ac.jp
(桐生)大和啓子 yamato@gunma-u.ac.jp