帰国前チェックリスト
プログラムを終了して群馬大学から旅立つ前に、次のことを参考に、手続きをしましょう。不明な点は各学部窓口や海外交流課に聞いてください。
大学にて
| 指導教員に帰国日、就職先、連絡先を知らせる。 | |
| 所属事務室で、卒業/修了における必要な手続きを確認する。 研究・学修報告書の作成 |
|
| 必要に応じて所属事務室で、次の証明書の交付手続きをする 卒業 / 修了 証明書 成績証明書 |
|
| 大学生協の組合員に加入していた場合、解約して出資金を戻してもらう。 |
※ 帰国外国人留学生へのフォローアップはこちらをご覧ください。
出入国在留管理庁にて
| 活動機関に関する届出手続を行う。出入国在留管理庁の窓口への持参だけでなく、郵送やインターネットでも手続きできます。 届出書はこちらからダウンロードしてください。 届出書【PDF】【EXCEL】 記載例【PDF】 ※郵送する場合は在留カードの写しを同封の上,東京出入国在留管理局在留管理情報部門届出受付担当宛てに送付してください。また,封筒の表面に朱書きで「届出書在中」と記載してください。 (郵送先)〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目6番1号四谷タワー14階 東京出入国在留管理局在留管理情報部門届出受付担当 ※インターネットでの手続きはこちらをご覧ください。 なお、事前に出入国在留管理庁電子届出システムにアクセスして利用者情報登録を行う必要があります。 ※活動機関に関する届出手続について、詳しくはこちらをご覧ください。 ※離脱(卒業・修了等)した日から14日以内に届け出てください。 |
宿舎/アパートにて
| 退居の1ヶ月以上前に宿舎/アパートの管理人に退居する予定日を連絡し、手続きをとる。 | |
| 退居2週間前に部屋の公共料金の解約:「お客様番号、解約する日、現在の住所、次の住所」等を用意。特に精算は明確に。友達にお金を預けて翌月の精算を頼むことも一案。連絡先電話番号は毎月の請求書等に記載してあります。 電話会社 インターネット 携帯電話 電気 ガス 水道 |
|
| 部屋はきれいに掃除し、ゴミは所定の場所・日時に捨てる。特に電化製品、ベットや本棚等の大きなゴミの処分は注意する。処分方法は前橋市はこちら、桐生市はこちらをご覧ください。 |
市役所にて
| 帰国数日前に市役所に行き、国民健康保険証を返却し、保険料を払い、精算する。 | |
| 海外への転出届を提出する。 | |
| マイナンバーカード(通知カード)を返却する。 |
銀行にて
| 銀行口座、郵便局の口座の解約手続き。銀行等に行き、通帳、カード、印鑑を持参。帰国後に振込予定がある場合は、解約書及び委任状に必要事項を記入し、友達に手続きを依頼する。ただし、公共料金やカード料金の引き落としがある場合は、引き落としされる前に解約しないように注意。 |
その他
| 必要のないクレジットカードや会員登録の解約をする。 | |
| 借りているもの(図書館の本、大学の資料・備品、友人から個人的に借りたもの等)を返却する。 | |
| 空港で在留カードを入国管理官に返す。 |
※ 卒業・終了後も日本に滞在する場合は、在留資格の変更・期間更新等の手続きが必要になります。
詳しくはこちらの「大学を卒業/修了する時」をご覧ください。


